AI 搭載 issue 取り込みツールについて
AI 搭載 issue 取り込みツールは、リポジトリ内の新しい issue のトリアージ プロセスを自動化するのに役立ちます。 オープンソースのメンテナやプロジェクト マネージャーは、新しい issue に悩まされることが多く、その多くは必要な情報が不足しているか、対応できません。 このツールを使うと、寄せられた issue を AI で分析し、それらの issue をトリアージする提案を得られるので、issue のバックログをより効果的に管理できるようになります。
AI 搭載 issue 取り込みツールを有効にする
AI 搭載 issue 取り込みツールは、リポジトリで有効にすることができる GitHub アクションです。 GitHub アクションの詳細については、「GitHub Actions を理解する」を参照してください。
- GitHub Marketplace にアクセスします。
- 「AI assessment comment labeler」を検索して選びます。
- アクションの GitHub Marketplace ページで、セットアップ手順に従ってアクションをリポジトリにインストールします。
- 必要に応じて、アクションの GitHub Marketplace ページに記載されているガイダンスに基づいて、アクションの構成ファイルをカスタマイズします。
AI 搭載 issue 取り込みツールの使用
AI 搭載 issue 取り込みツールを既定の構成で使っている場合は、request ai review ラベルが issue に適用されたときにアクションがトリガーされます。 ラベルの作成方法については、「ラベルを管理する」を参照してください。 ツールが起動すると、issue が分析され、トリアージの提案が提供されます。
- リポジトリの [Issues] タブに移動します。
- トリアージする新しい issue または既存の issue を開きます。
- ツールに実行させたい分析に対応する AI ラベルを追加します。
- Issue に
request ai reviewラベルを適用します。 - アクションが完了するまで待ちます。 リポジトリの [Actions] タブで進行状況を監視できます。
- アクションが完了したら、AI 搭載 issue 取り込みツールによって追加されたコメントやラベルが issue にあるかどうかをチェックします。 ツールから、詳細情報の要求や、実行可能としてマークするなどのアクションが提案される場合があります。
- ツールから示された提案をレビューし、issue に対して適切なアクションを実行します。