Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
ModuleLLM、最前線!
anoken
May 27, 2025
How-to & DIY
1
260
ModuleLLM、最前線!
M5Stack Contest 対策セミナー
日時:2025年5月27日(火)
時間:21:00~23:00
anoken
May 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by anoken
See All by anoken
Pulsar2 を雰囲気で使ってみよう
anoken
0
520
Maix/M5StickVで見守る技術
anoken
0
610
M5StickVで見守る技術
anoken
0
1.1k
家庭の平和とM5Cameraと技術書典6
anoken
1
630
M5Stack x ROS2
anoken
0
2.2k
M5Stack+rosserial (ROS Japan UG #24 )
anoken
1
1.9k
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
【加筆修正版】ハードワークを支えるフィジカルとメンタルを構築る#rubymusclemixin 活動 #きのこ2025 #きのこ2025_b
bash0c7
0
270
カンファレンスでリフレッシュ!無理なく楽しむカンファレンス参加術 / How to enjoy conferences without stress
kattsuuya
1
9k
SoracomUG-Ishikawa-1.pdf
yukima77
0
110
エッジで動くNode-REDを作る実験 #noderedjp #noderedcon
n0bisuke2
0
260
ラズパイカメラ向け ケーブル延長基板・ハウジングの開発
koheimasaki
PRO
2
360
RDKX3 ハンズオン資料 東京 D-Robotics 日本語
takasumasakazu
0
170
活動振り返りと生成AIによるコード生成の試み
covao
0
110
Raspberry Pi Connectを使って #Manus => Node-RED操作チャレンジ #iotlt vol121
n0bisuke2
0
150
テストも、国際化も! 小中高生クリエータ支援プログラム『未踏ジュニア』を支える技術
yasulab
PRO
1
230
JAWS-UG/AWSコミュニティプログラムのご紹介 - JAWS-UG 佐賀
awsjcpm
2
180
AWS re:Invent 2024 re:Cap – AWS Community Perspective / JAWS-UG新潟
awsjcpm
0
170
スマートハウスの蓄電性能の効率化を実現してみた~電気自動車編~
runrunsan
0
290
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Transcript
/nnn
技術書典18に出展します。 憧れの角サークル(す24)になりました! aNo研(す24)
新刊 DA SE RU KA NA!? 新刊 Module LLM MAniaxⅡ執筆中。
TODAY:Not yet!! DEADライン (5/31 am11)
Module-LLM Maniaxを執筆した ことで、初めてfabcrossさん に掲載されました。 しかし、 この10日後に fabcrossさんはネッ トの世界から消失しました 。
Module LLM 最前線!! 25/5/10 V1.7: qwen3、smolvlm melotts-ja-jp whisper-base,small 25/4/3 V1.6:
qwen2.5-int4 (int4量子化) ModuleLLM-OpenAI-Plugin 25/3/17 V1.5: qwen2.5-p256 (prefill≦256 token) deepseek-r1-1.5b 25/1/21 V1.4: whisper-tiny 25/12/18 V1.3: melotts-en,yolo11 (ModuleLLM KIT出荷時version) https://github.com/m5stack/StackFlow/releases StackFlowはv1.7に。
パッケージ管理がaptに(v1.6) M5Stackのドキュメントページから dpkg配布するページはなくなりました。
ModuleLLM-OpenAI-Plugin(v1.6)
StackFlow版MeloTTS 日本語対応(v1.7) 文字列 判定 わたしはスタックチャンです 〇 おはよう、こんにちは、こんばんは × ありがとう、さようなら、愛しき恋人よ 〇
吾輩は猫である、名前はまだない 〇 もしもし、こちら、ネット通販文化モールの田中と申します。 〇 いただきます、ごちそうさま、おかわり 〇 私は素人なもので、モジュールエルエルエムについておしえてく ださい。 〇 おはよう→おわよう こんにちは→かんこば に聞こえる。
ALSAマイク16Bit問題 現状ModuleLLMファームウェア:NG 修正ファームウェア:OK • ALSAマイク16Bit対策はM5stackのリリースには未導入。 BuildRootで注意するところ • buidlrootはbuildrootに直っている。 (過去資料からコピペすると若干ハマる。) •
./output/target/etc/ld.so.conf.dという中間ファイルはなくなっている • Module LLMのroot passwd = 123456->root •AXERA 純正AXDLツール(Windows対応) •https://docs.m5stack.com/en/guide/llm/llm630_compute_kit/image •@M5Stack Python版 AXDLツール (Windows/Linux/Mac対応) https://github.com/m5stack/LLM_buildroot-external-m5stack/tools/bin •@IDAさんRust版 AXDLツール(Windows/Linux/Mac対応) https://www.fugafuga.org/axdl-rs/axdl-gui/latest/ 問題の原因と対策はModuleLLM座談会#02参照 Linux/Mac対応の ファームウェア書き込みツール が増えた。 どれでも書き込めることを確認。 16Bitで0データが挿入される
どんどん進化していく Module-LLM。 M5Stack コンテストの素材に 使ってみてはいかがでしょうか!? こちらの写真は 25/4/5のスタックチャンフェス でModuleLLMを展示した様子 です。 また、今週末6/1は
技術書典@池袋サンシャインシティ へ行きましょう!
aNo研の発表は以上です。